そうだ!書道しよう

書道を何度止めても気づけば筆を持ってしまう不器用人間のブログ

そもそも寒い(1分で読める。)

今年の漢字は「北」でしたね。なるほど。ポジティブな意味だといいですね。(^-^;
f:id:rinkanoedojidai:20171216131001j:image

さて、「そもそも書道をする以前に寒い。今回は、寒い時期に、書道をする部屋の暖房について、筆者が、独自に考えてみました。

暖房

ストーブ

火事に注意。ストーブを使っているときは、半紙や新聞紙が引火しないように、距離や部屋に一緒にいる人に気を付けます。


f:id:rinkanoedojidai:20171216131718j:image

写真素材 ぱくたそ

そして、半紙が飛ばないように、文鎮を置いておくのも方法の1つですね。また、ストーブの上のやかんの熱湯と蒸気は、特に注意。特にやんちゃ盛りは、やかんから出る蒸気に手をかざしてみようとしたり、ストーブで書いた半紙を早く乾かそうとして、半紙が浮かぶのを発見するのです。兄弟がいる家や書道教室なら「本当だ。すごいすごい!」っ子どもが集まりだします。その中の一人が私でした。「楽しい。\(^o^)/」って、半紙が浮くのが面白くなるのです。一方、ストーブで急に乾かした半紙は、よれよれに波打ち、紙のしなやかさを失ったバキバキという音がします。

ヒーター

灯油式でも電気式でも火が見えなくても近づき過ぎは禁物。「変な臭いがする。」と部屋に居合わせた数人で周囲を探すと、パイプ椅子とヒーターの距離が近く椅子の下に置いたノートが入ったクリアケースを溶かしてしまった友人がいました。

エアコン

サーキュレーターや扇風機を併用すると空気が滞留し上下の温度差は均等になります。もちろん、送風口やサーキュレーターの風が直接、当たらないところが落ち着いて書けます。


f:id:rinkanoedojidai:20171216132940j:image

写真素材 ぱくたそ

床暖房

フローリングでも足元から暖かくていいですね。o(^o^)oでも、当然ですが、施工費は安いとは言えません。床暖房の上で、書道をしたことがないので、実際わかりません。m(__)m

電気カーペット

こちらも足元から暖かいので、リラックスするのに最適ですね。でも、下がフワフワして書きにくいと思います。墨が付いたら落ちないので、電気カーペットの上で書道をしたことがありません。

こたつ

何?雀卓(緑の)の方かって?フェルトの下敷きみたいな感触ですが、その面で書道したことがありません。(^-^;

こたつで、正しい姿勢で書こうとすると、正座が苦手なので膝立ちになります。体勢が辛いです。こたつに入れないというより、入りません。そして、こたつ布団が、引っ掛かって邪魔なので、布団をしない状態かスイッチを切って布団を中に入れています。

f:id:rinkanoedojidai:20171215165943j:image

写真素材 ぱくたそ

こたつみかんで、テレビを見ているうちに、うたた寝コースには、もってこい。(^-^)v

理想

 私の理想は、掃除の行き届いたエアコンが効いた部屋で、シンプルな学習机か会議用の脚がぐらつかない安定した長机ですね。そう、ぐらつかない。大事。φ(..)環境が快適であれば、よりよい書道の時間になりそうですね。(*^^*)

 f:id:rinkanoedojidai:20171216123554j:image

あなたの理想の暖房は見つかりましたか?(^-^) 次回は、「書道なのに?」です。