そうだ!書道しよう

書道を何度止めても気づけば筆を持ってしまう不器用人間のブログ

贈る言葉(30秒で読める)

こんにちは。凛香です。年明けからイレギュラーが多すぎて、気づけば、すっかり別れや旅立ちの季節ですね。(TT)そして、春からは新生活の準備に忙しいというところでしょうか?

 今、二次会へ移動中見てるって!?

 今から色紙を渡そうと思い付いたけど、時間も予算もない。考えすぎてわからなくなってきた。寄せ書きする人数が少ない。(~_~;)

f:id:rinkanoedojidai:20180223103941j:image

写真素材ぱくたそ

墨を擦ってる暇がなくても筆ペンなら買えるかも。

寄せ書きの主になる文字

一般的なものです。

「友」「友情」「絆」「未来」「夢」「翔け」「○歳」(ただし、年齢をは気にするレディには辞めた方がよさそうです。)「笑顔」「ありがとう(ございました)」「○○部」「元気でね」「感謝」 「がんばれ」「また会おう」「お疲れさまでした」

上手く書こうとすると緊張するときは、大きく丁寧に堂々と書いてみてください。

カラフルな筆ペンもおすすめです。(^^)

色紙

文具店やバラエティショップへ足を運ぶと多種多様です。

雅で華やかなもの、スポーツ別、ポップアップカードの色紙もあります。

カード

ありきたりですが、筆ペンと用途別カードで仕上げます。

ボールペンより改まって見えるのでは?

コンパクトなので、渡しやすいですね。


f:id:rinkanoedojidai:20180305191409j:image
百聞は一見にしかずです。

 駆け足でしたが、ヒントがあれば幸いです。

次回の更新は未定です。m(__)m 

 

 

 

 

 

冬の題材を書いてみる(2分で読める。)

冬の題材を書いてみる

今回は、書道超初心者しなもんの挑戦。「書道を習わせたいけど、なかなかそうはいかない。」「習わせるつもりはない。」( ̄0 ̄;)ということありませんか?教えるとき感じたことに少しずつ触れています。

題材を選ぶ

題材を選ぶとき、書く本人に読める字の中から選ばせた方が書き上げることができると思います。選択肢は少ない方が選びやすいでしょう。
f:id:rinkanoedojidai:20180221193419j:image

でも、意味がわからない読めない字を書くことになったら、どう思いますか?

読めない字を選んだとしても、わかればいいのです。読み方や意味を調べたりしてイメージできると効果がありますね。絵や写真を参考にしてもよいと思います。
f:id:rinkanoedojidai:20180221201414j:image

 筆者撮影「ブルーブラッドムーン」

 画質は良くないですが、寒空の下で頑張りました。(^^)v月に2度ある満月と皆既月食が重なりましたね。とても珍しいことです。

「ふゆ」を書く

 さて、題材は沢山ありますが、しなもんの冬の題材が「ふゆ」そのままですね。「なんやねん。何のひねりもない。おもろない。」そんな声が聞こえた気がする。(;´∀`)

ひらがなは、曲線があるので画数の少ない漢字より難しいと思います。

今回は、しなもんの練習。

1枚目。

f:id:rinkanoedojidai:20180220102817j:image

恐る恐る筆を運んでいます。書き終えると、「どうせうまくかけないやいっ。」と仏頂面のしなもん

「まだ、1枚目だよ。どうせできないって言わないよ。」( ̄^ ̄)と筆者。

 次に手を後ろから添えて一緒に書いてみると、伝わってくるのですが、すごく力が入っているんです。そこまで、力を入れなくていいのにってくらい握りしめているのです。

「一人でできるから!」( ̄^ ̄)

しなもんは、素直に従うタイプではありません。プライドがめちゃくちゃ高い。(゜ロ゜;

練習開始20分後
f:id:rinkanoedojidai:20180220102829j:image

離れていた「ふ」の3画目が自然になりました。「ゆ」もメリハリが出てきました。

まだ、完成形とはいえませんが、しなもんが「終わり」というので終わりです。

強制されないこと

私が不器用でも書道を何度も辞めても筆を持っているのは、テレビゲームと同様に強制されたことがないからだと思います。
f:id:rinkanoedojidai:20180220112855j:image

写真素材 ぱくたそ

 何となく練習していても上達はしないと思いますが、一方で強制的にビシバシしごいたらある程度は上手くなるのかもしれないけれど、文字を書く度に嫌な記憶が蘇り書くことが嫌になるかもしれません。

「あ!ひらがなもカタカナも書けなくて泣きながら居残りしてた。」(゜ロ゜;くやしいっていう気持ちと褒められたいっていう気持ちがあったのは確か。

 「はやく!はやく!」と急かしていませんか?上手いということは、正しい文字を書いているのだから、その文字を知っている人なら誰にでも読めると思います。だから、上手く書こうというより、「正しく書こう」と意識をすれば自ずと上達するはずです。そして、速さは後からついてきます。

 かつて、職場で新人の頃「書道を習った人は達筆すぎて読めないから、普通にしてくれる?」と言われ、当時、行書も草書も書かない私は「楷書で書けってことね。(^-^;」と思いながら笑顔でしたが、書道の先生に明かすと「達筆な人の文字は崩していても読めるんだ。」内容をうなずきながら言っていました。(^-^)

 
f:id:rinkanoedojidai:20180220112824j:image

写真素材 ぱくたそ

何かヒントがあれば、幸いです。  

次回は、卒業、別れ、旅立ちに向けて「贈る言葉

書き初め(30秒で読める。)

あけましておめでとうございます。昨年、読んでくださった皆様、ありがとうございました。少しずつパワーアップさせた内容にしていきたいと思いますので、今年もよろしくお願いします。
f:id:rinkanoedojidai:20180101111738j:image

「謹賀新年」
f:id:rinkanoedojidai:20180101112346j:image

さて、「謹賀新年」なかなか難しいですね。集中力が、「謹」のごんべんで途切れそう。(´Д`)4文字の中で最も納得がいっていないのは、「新」です。「へん」と「つくり」のバランスがとりにくい。(+_+)改めて、硬筆との違いを感じました。

筆で書く前に、半紙の上を一度指でなぞってみると、運筆のイメージがしやすくなると思います。

書き初め

年末の「書き初めの題材」も参考にしていただければと思います。さて、「書き初め用」の半紙は、文具店でも書き初めの季節以外には店頭にないことがあります。でも、年末から正月の時期は、いつもは置いていないであろうスーパーの一角で売られていたり、比較的、買いやすい場所に並べられたりしています。

「思い立ったら吉日。」書いてみたいと思った人は書いてみてはどうでしょう?

今年は、耕す年にしたいと思い「耕」という1文字にしました。いつもの半紙ですが。(^-^;最後の縦画が気持ち入りすぎたかな?(^_^ゞ 
f:id:rinkanoedojidai:20180103152156j:image 

今年も恐らく独り書道の凛香。不器用で小心者なので微力ではありますが、ちょっとした時間にお役にたてればと思います。(^^)


f:id:rinkanoedojidai:20180103153831j:image

 次回は、「冬の題材を書いてみる。」です。気まぐれ自称弟子しなもん登場か!?

書き初めの題材(1分で読める。)

「書き初めの題材」です。もうすぐ今年も残り1日ですね。書き初めは何を書くか決まりましたか?参考にしていただけたら幸いです。 
f:id:rinkanoedojidai:20171220152417j:image

写真素材 ぱくたそ

ひらがな4文字以内

「ふゆ」「ゆき」「こま」「もち」「かぶ」「かるた」「こたつ」「みかん」「つくね」「たこあげ」「かまくら」「てぶくろ」「すごろく」「あんまん」

カタカナ

「トランプ」「スキー」「スノーボード」「カーリング」「エアホッケー

いっぱいあるね。このボールは?(゜ロ゜;
f:id:rinkanoedojidai:20171230105159j:image

写真素材 ぱくたそ

漢字1文字

「寿」「冬」「雪」「鮭」「蕪」「白菜」「鍋」

漢字2文字~4文字

戌年」「正月」「新春」「賀正」「初夢」「初詣」「独楽」「霜柱」「雑煮」「雪菜」「白鳥」「冬鳥」「白熊」「毛布」「冬空」「熱燗」「雪合戦」「冬将軍」「雪景色」「雪化粧」「流鏑馬」「山茶花」「松竹梅」「銀世界」
f:id:rinkanoedojidai:20171230105106j:image

写真素材 ぱくたそ

漢字とひらがな4文字以内

「雪だるま」「冬ざれ」「焚き火」「貝合わせ」「雪の結晶」「もつ鍋」「肉まん」
f:id:rinkanoedojidai:20171230105038j:image

小倉百人一首(一部抜粋)

「朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪」 坂上是則(さかのうえのこれのり)

「君がため 春の野に出でて 若菜つむ 話が衣手に 雪は降りつつ」 光孝天皇(こうこうてんのう)

f:id:rinkanoedojidai:20171230110027j:image

書き初めの題材は見つかりましたか?組み合わせて文を作るのもよいかもしれません。きっと、あなたらしい作品になるでしょう。
f:id:rinkanoedojidai:20171230102505j:image

次回は、「書き初め」です。

よいお年をお迎えください。 

 

書道なのに!?(1分30秒で読める。)

こんにちは。もうすぐ、クリスマスですね。下手の横好き、独りで地味に書道を練習している凛香です。今回は、「書道なのに!?」です。体を内側から暖める内容にしました。ほんの一部ですが参考になれば幸いです。

f:id:rinkanoedojidai:20171224003633j:image

写真素材 ぱくたそ

運動

体調が優れない方や疾病かある方は、医師の指示通りに行ってください。


f:id:rinkanoedojidai:20171223003016j:image

全身ブルブル

書道なのに運動?自身の体を内側から暖めます。冬に外で仕事をしている人やスポーツをしている人、意識せずにやっている人もいるかもしれません。全身ブルブルは、手首、足首、首という首を無理なく回したり、膝を小刻み前後させることです。もちろん、周囲に墨がない所で。「墨汁ブシャー。」になりかねません。(゜ロ゜;

寒い時期は特に、立ち上がるときにアキレス腱を切らないようにゆっくり立ち上がるように気を付けて下さい。(^^)

背筋を伸ばす

寒いと猫背になりやすいのでは?書道で「なぜか、まっすぐ書けない。」「字のバランスが悪い。」そのようなとき、背中が丸まっているかもしれません。私がそうだから。Σ(゜Д゜)

グーパー運動

冬になると、私は関節が腫れて日常生活が辛くなってしまうんです。(´Д`)手は、霜焼けになるので、濡れたままにならないようにしっかり拭いておこうと思います。(^-^;

知っていても、意識しないと手の運動を忘れてしまいます。どうせなら足の指もしましょう。独りなら恥ずかしくない。誰かとなら楽しく「結んで開いて」をやってしまいましょう。(*^^*)

こすらない

 静電気で痛い体験をした人は多いのでは?筆者自信ですが、暖めるつもりで手を擦ると案外暖まらずに乾燥します。「レジ袋がめくれない。」「静電気でドアノブが怖くなる。」「半紙がめくれない。」あれです。(´Д`)

カイロ

f:id:rinkanoedojidai:20171224000346j:image

貼らないタイプの小さいカイロなら手を暖め、貼るカイロが1枚ならお腹に張ります。カイロがもう1枚あれば、ベルトで締めないように位置に気を付けて腰に貼ると暖かいです。

服装

f:id:rinkanoedojidai:20171224000944j:image

初心者は、服が黒っぽければ墨が付いても目立ちません。また、汚れてよくて暖かくてお気に入りの服に越したことはないです。袖口が大きく開いていたり袖に紐があると引っ掛かると墨をこぼして大惨事になります。また、チクチクする素材は集中できないし、かぶれることがあります。それと、汚したくない服は避けた方がよいと思いま(^_^ゞ暗い?地味ですって。ええ、基本的に独り書道ですから。(T-T)大抵、老若男女向けに量産されている服ですよ。小心者で緊張症なので、服を買うのも一苦労なんですよ。汚れても手入れしやすくて、いつも清潔に保てて肌触りがよい服がいいです。

 f:id:rinkanoedojidai:20171223231222j:image

イラスト いらすとや

なんとなく暖かくなりましたか?(^^)

次回は、「書き初めの題材」です。

 

 

そもそも寒い(1分で読める。)

今年の漢字は「北」でしたね。なるほど。ポジティブな意味だといいですね。(^-^;
f:id:rinkanoedojidai:20171216131001j:image

さて、「そもそも書道をする以前に寒い。今回は、寒い時期に、書道をする部屋の暖房について、筆者が、独自に考えてみました。

暖房

ストーブ

火事に注意。ストーブを使っているときは、半紙や新聞紙が引火しないように、距離や部屋に一緒にいる人に気を付けます。


f:id:rinkanoedojidai:20171216131718j:image

写真素材 ぱくたそ

そして、半紙が飛ばないように、文鎮を置いておくのも方法の1つですね。また、ストーブの上のやかんの熱湯と蒸気は、特に注意。特にやんちゃ盛りは、やかんから出る蒸気に手をかざしてみようとしたり、ストーブで書いた半紙を早く乾かそうとして、半紙が浮かぶのを発見するのです。兄弟がいる家や書道教室なら「本当だ。すごいすごい!」っ子どもが集まりだします。その中の一人が私でした。「楽しい。\(^o^)/」って、半紙が浮くのが面白くなるのです。一方、ストーブで急に乾かした半紙は、よれよれに波打ち、紙のしなやかさを失ったバキバキという音がします。

ヒーター

灯油式でも電気式でも火が見えなくても近づき過ぎは禁物。「変な臭いがする。」と部屋に居合わせた数人で周囲を探すと、パイプ椅子とヒーターの距離が近く椅子の下に置いたノートが入ったクリアケースを溶かしてしまった友人がいました。

エアコン

サーキュレーターや扇風機を併用すると空気が滞留し上下の温度差は均等になります。もちろん、送風口やサーキュレーターの風が直接、当たらないところが落ち着いて書けます。


f:id:rinkanoedojidai:20171216132940j:image

写真素材 ぱくたそ

床暖房

フローリングでも足元から暖かくていいですね。o(^o^)oでも、当然ですが、施工費は安いとは言えません。床暖房の上で、書道をしたことがないので、実際わかりません。m(__)m

電気カーペット

こちらも足元から暖かいので、リラックスするのに最適ですね。でも、下がフワフワして書きにくいと思います。墨が付いたら落ちないので、電気カーペットの上で書道をしたことがありません。

こたつ

何?雀卓(緑の)の方かって?フェルトの下敷きみたいな感触ですが、その面で書道したことがありません。(^-^;

こたつで、正しい姿勢で書こうとすると、正座が苦手なので膝立ちになります。体勢が辛いです。こたつに入れないというより、入りません。そして、こたつ布団が、引っ掛かって邪魔なので、布団をしない状態かスイッチを切って布団を中に入れています。

f:id:rinkanoedojidai:20171215165943j:image

写真素材 ぱくたそ

こたつみかんで、テレビを見ているうちに、うたた寝コースには、もってこい。(^-^)v

理想

 私の理想は、掃除の行き届いたエアコンが効いた部屋で、シンプルな学習机か会議用の脚がぐらつかない安定した長机ですね。そう、ぐらつかない。大事。φ(..)環境が快適であれば、よりよい書道の時間になりそうですね。(*^^*)

 f:id:rinkanoedojidai:20171216123554j:image

あなたの理想の暖房は見つかりましたか?(^-^) 次回は、「書道なのに?」です。

今年の一文字(1分で読める)

師走。「猫の手も借りたいほど忙しいんだ!」という方、「明るい一文字」をさっと眺めてみては?また、毎年、清水寺で今年の世相を反映した漢字が書かれるのは有名ですね。昨年は「金」でした。

 
f:id:rinkanoedojidai:20171128102820j:image

写真素材 ぱくたそ

「かね」・・・・・・・。ではなくて、「きん」(^^)

f:id:rinkanoedojidai:20171201085931j:image
筆者の金の折り紙

明るい一文字

「金」「光」「輝」「来」「夢」「希」「望」「咲」「陽」「華」「結」「飛」「躍」「健」「笑」「福」「喜」「爽」「温」「上」「昇」「日」「幸」「宝」

思い付くまま連ねてみました。

流行語や世相から

今年の流行語や流行したと感じたものを独断と偏見で挙げてみました。

『倫』

「不倫」の話題は昨年から引き続いていますが、文化じゃないですよ。(^^)だって、不倫の先には明るい未来は見えませんもの。(*_*)

『億』

「35億!」盛り上がりますね。お笑いは潤滑油だと思うんです。やっぱり、ネタはご本人が一番いいです。o(^o^)o

『択』

「忖択」前からある言葉ですが、日常生活では新鮮に聞こえますね。国のリーダーが発する言葉は影響力があります。日常生活でも無理矢理使ってみた?(^^;)))

『卍』まんじ

「卍」「まじまんじ。」と言っている中・高校生に出会ったことがありません。きっと、SNS上だけ!?(゜ロ゜; 

『映』

「インスタ映え」老若男女、写真を手軽に気軽に撮れて加工できるし遊べるし、リアルタイムに共有できます。(^^)だからこそ、撮影マナーに気を付けて楽しみたいですね。

筆者自身は

『そうだ!書道をしよう』のこのブログは「続」です。開始から1年続きました。

「自己満足だって?(゜ロ゜;」

「あーあ、それをいっちゃあおしまいだ。┐('~`;)┌」
f:id:rinkanoedojidai:20171127101233j:image

行書です。「半紙を折らずに収納しなくては。」と気づきました。

これからも小心者のマイペースで続けていくでしょう。たぶん。(´Д`)そして、少しはお役に立てればと思います。今年のあなたの1文字は何ですか? 

なに?(゜ロ゜;寒いですって!?

f:id:rinkanoedojidai:20171201194038j:image

写真素材 ぱくたそ

次回は「そもそも寒い」です。